2022年11月12日(土)今日は午前には曇ったり晴れたりして曇ったが、午後から雨が降るということで散歩を控え、家内と久しぶりに外食に出かけた。家内が羊テッチャン焼きが好きだからといって、家から遠くない青羅国際都市の美味しい店を検索したところ、<かまど火羊テッチャン>青羅店が上がってきた。<花土火ヤンテチャン>は九松島(延寿区玉蓮洞)に本店があり、昨年9月に仁川ハンウリ山岳会夫婦と一緒に行ったことがあるが、評価が良かったが青羅に支店を出した。位置は青羅湖公園の西側のカーネルウェイを通って右側に曲がって入り、ツーサムプレイスを挟んで入り、突き当たりにあるリバーサイドクルーズモールビル地下駐車場に入って駐車すればいい。 道路沿いにも駐車できるが、駐車車両が多すぎて地下駐車場を利用した方が良い。 駐車場の利用は無料。食堂は1階の道路面に位置している。 50m NAVER Corp.もっと見る / OpenStreetMap地図データx NAVER Corp. / OpenStreetMap地図コントローラ凡例不動産通り邑、面、同時、郡、区市、道国 私たちは内側に案内を受けたが、構造は入口のように開放型とカンミック型だった。 住所:仁川広域市西区青羅ハンネ路72番キル7-25(地番:青羅洞96-18)032-562-1982 入口に入るやいなや右側にワインが展示されている。 チョンポムク/白キムチ/ 大根、玉ねぎ、キャベツ漬け/ サンチュチコリーの和え物 塩丸焼きが出てきたが、玉ねぎとニンニクと一緒に食べると相性が良かった。 ワトブルヤンシマチョウ焼き青羅店で営業時間は11:00-21:00(ブレイクタイム 15:00-17:00)。 牛の赤身を除いた部位を副産物であり、牛の胃は4部分に分かれるが、1位は羊、2位は蜂の巣羊、3位は乙女葉または千葉(二重しわ上)、4位は紅ショウまたはギアラ(しわ上)といい、大きな腸をテチャン、小さな腸をコプチャンと呼ぶ。 道路沿いの座席はオープン型と仕切り型がある。 カンヤン天ぷらはイカの天ぷらと似たような感じだった、 羊チャーハンは量が入って歯ごたえが良く、香ばしい味噌チゲと一緒に食べるとお腹いっぱいでよく入った。家内も満足のいく様子で外食も成功した。 食卓にはスプーンと箸の取り皿、カップ、<特養効能>広報紙、ムティッシュが置かれていた。 <特養効能>に対する説明があるが、体にほとんどすべてが良いと説明されている。 ここで「特養」は「羊」部位の中で筋組織が厚い部分をいうが、「羊の羽」とも言う。 ファトブルヤンテチャン 青羅店 仁川広域市西区青羅ハンネ路72番キル7-25予約 食事を終えてすぐ隣にある24時間営業の「The november」ラウンジ仁川青羅店でアメリカーノ(4.5)2杯を注文した。コーネルウェイが見えるテラスでコーヒーを一杯飲むと気分がアップした。 残っているシマチョウとカルビ肉 羊、シマチョウ、カルビ肉は塩や特製ソース、白キムチに包んで食べればいい。 量はぷりぷりしてコシのある食感が、シマチョウは外側がもちもちして中の熱い油の塊がアイスクリーム溶けるようにとろける感じが、カルビ肉は柔らかく噛むほど香ばしさがにじみ出ている。 「カンヤン和え物」で、カンヤンは羊皮の匂いがひどくて硬いので皮をむく量をいう。 カンヤンの和え物は食べやすく、和えにして甘酸っぱい。*ランチメニュー(11:30~15:00) コプタン鍋(食事付き) 大(3~4人)50,000 中(2~3人)40,000 * コプチャン追加15,000/替え玉追加 ラーメン·春雨·うどん2,000/ヤン+テチャン定食(両テチャン130g、1人)23,900 / カルビサル定食(韓豚カルビ100g、1人)21,900 / 韓豚カルビ定食(韓豚カルビ230g、1人)20,900 / ユッケビビンバ 13,000 / テチャン丼(辛いソース、12食ソース)最後の仕上げは羊キムチチャーハンだ。サラダ.焼いている間に出てきた「ユッケ」*メインメニューヤンデチャンコース45,000(サラダ+ラムチム+ユッケ+塩丸焼き+羊チャーハン+ヤンデチャン200g、1人)/火トブルコース54,000(サラダ+ラムの和え物+ユッケ+カンヤン揚げ+塩丸焼き+羊チャーハン+牛バラ肉300g、1人)/特羊焼き34,000(ニュージーランド産180g)/シマチョウ焼き(韓牛250g)33,000 / 特殊部位カルビ27,000(米国産チョイス級150g)/韓豚カルビ(韓国産150g/塩トン)