とにかくこの点滅灯が本当に親孝行で太陽熱だから電気もつけずに一晩中信号しながら守ってくれるから心強いということだよね?
3日くらい釣りばかりして行くつもりなので最初から無理しないことにしたが当たりがなくてもあまりなかったそれに引っかかるところがあって、多大な編成も大変だった金剛の鳥は他になかったじゃあ、あの青いネットは何かって?」 石を持ってます~~石~「ネットを買い間違えた。何にネットがぷかぷか浮いてるのか······

特に祭祀を行ったナムルであり、すべてを入れて混ぜてあげれば簡単で立派な一食が完成の間に空になるのではないかと心配だったこれ以上でもなく秋夕のようだという言葉のように豊かで幸せな時間だった
衛星地図とは異なり、進入路のいたるところが杭になっている

” 夜釣りはちょっと怖いと思うけど、「邪魔もしないで静かでいいね」「そうじゃないの?」「遊ぶ日に人がいないってことはお肉もないってことだよ~」「ニャンバン~」「ギョ?」そうなの?」
初日の夜は小細工など米に何の利益もなく過ぎて···点滅灯に頼ったまま夢の国へ

海藻もこの抜けた大編成の海藻が好きなポイントだが、今年はあまり協力しないようだ
脂っこさは限りなく見ていくと、海藻の渇きは思えたかもしれない出過ぎても面白くないよ。 それも赤ちゃんフナだけ···毎回サイズが違うので どの拍子に踊ればいいのかお前がもっと害してしまったと ぶつかることは明らかだけど···私たちはカンブじゃない?海藻は料理の腕が本当にいいけど、キムチ一つは本当にすごい上手だね。キムチ会社に入ったら社会理事は取っておいたはずなのに秋夕の釣り··· 保寧防潮堤、ナス水路旅立つ時のプランは、毎回やっていた真竹川合水頭を離れ、北側の新しい場所を開拓することが目標だったがユ女史、描かないの?ユ理事か?水門を閉めたのか水が逆流し、浮遊物はどれだけ上がっても津波はなかった翌日も鯉の襲撃は続き···優しく扱って···●「スリッテ」の値段で最近、柱の根っこが抜けそうだ水も流れ浮遊物も多いが海藻は気にしないどうしてあんなに集中力がいいのか分からない日は沈むのに行く先が遠くて人の秘密だところがどう見てもこの広い所に私たち以外にたった一人だけだそれも長くやる人には見えないし名節だからか食べ物は豊かだったただ、クーラーボックスが3泊4日を耐えるかどうかは疑問だ鶴橋が歩くのを見ると釣りができないほどではないようで、隊を編成することにした。(ちなみに海草学生時代のあだ名が鶴橋だったよww)墓参りのついでに釣りGO~GO~XING~ここは保寧防潮堤がある湖、なぜしきりに保寧湖だと口から離れないのか分からない実際に保寧号と言う人もいれば、厳然たる記事も存在するが、保寧号は別にあるということそれでも本当にいい釣り場は確かだよね?人もいないし···お肉もないって?なんで来るたびに水を抜いて大騒ぎなんだよ。水草愛に何か恨みがあるの?君が抜くたびに来るの?それでまた訪れた保寧防潮堤のチンジュク川の合水頭だ。写真を撮る時は、これくらい水を上げれば釣りができるとテントから張っていたが、えぇ~~~また排水中じゃなかったか